今シーズン初の新米の出荷を終えました。商品をひとつひとつ梱包しながら、「これが皆様の元に届くんだ」と思うと、自然とドキドキがこみ上げてきます。
箱に詰めて発送伝票を貼った瞬間から、もうドキドキなのかハラハラなのか、わからない感情です。お客様の元で開けてもらう、その一瞬を想像するだけで、なんだかこちらまで笑顔になります。本当は、野菜セットでも同じ体験をしたかったのですが、猛暑でしょうか酷暑でしょうか、野菜作りは年々難しくなってきました。
これからも、一箱一箱に心を込めてお届けしていきます。



今シーズン初の新米の出荷を終えました。商品をひとつひとつ梱包しながら、「これが皆様の元に届くんだ」と思うと、自然とドキドキがこみ上げてきます。
箱に詰めて発送伝票を貼った瞬間から、もうドキドキなのかハラハラなのか、わからない感情です。お客様の元で開けてもらう、その一瞬を想像するだけで、なんだかこちらまで笑顔になります。本当は、野菜セットでも同じ体験をしたかったのですが、猛暑でしょうか酷暑でしょうか、野菜作りは年々難しくなってきました。
これからも、一箱一箱に心を込めてお届けしていきます。



今年の稲刈りも無事終わりました。稲作の作業は辛いことが多く、大変なのですが、稲刈りだけは昔から好きなんですよねー。

田んぼに肥料を撒く→重くて嫌ー 20kgの肥料をトラックから散布機に入れる(を10トン分です…手作業で)田植え→曲がらないように植えるプレッシャーと、いつ落ちるかわからない暗渠の恐怖。稲刈り→ダイナミックで好きー

刈った籾をトラックにガーっと入れるとこなんかもうアメリカンですよ。並走するトラックに入れながら作業してみたいなー。あ、そんなに田んぼ大きくないです。北海道にあると言われる1町歩田なら可能かな??あとは時々走ってる新幹線を眺めたり

…タイミングが悪くて写ってないですね。
トラック待ちに八甲田山を眺めたり

まあ、次の日が雨とか雨予報の日は、こんな余裕は無いのですが。
米の乾燥も終わったので、さっそく試食してみましたよ。


んーー。美味しい。やっぱり新米は美味しいなぁ。ふぅ。さ、あと2か月は古米を食べるか。農家あるあるですね。多めに残して、いつまでたっても新米が食べられない。もちろんオンラインショップで売っている米は新米ですからね!


