に投稿 コメントを残す

知ってる?お米の寿命を延ばす裏ワザ

1. 適切な容器を選ぶ

白米を保存する最初のステップは、適切な容器を選ぶことです。密閉容器が理想的で、湿気や害虫の侵入を防ぎます。ガラス瓶、密閉できるプラスチック容器、または真空パックが適しています。

2. 涼しく乾燥した場所に保管

白米は涼しく乾燥した場所に保管する必要があります。キッチンのキャビネットが最適です。湿度や温度の変動が激しい場所は避けてください。これらは白米の劣化を早める原因となります。

3. 直射日光を避ける

直射日光にさらされると、白米の品質が低下します。容器を暗い場所に保管して、白米の新鮮さと栄養価を保ちましょう。

ですが、美味しく食べることが出来る期間は、精米後、夏は2週間、冬は1か月と言われています。自分みたいに、1日で3合食べるのであれば問題は無いのですが、そんなに食べませんよね?そこで

4. 冷蔵庫で保存する

ズバリ野菜室がベストです。そこに密閉容器やフリーザーバックで保存しましょう。これだけで、2か月は持ちます。気を付けることは、きちんと密閉することです。酸化や乾燥、匂いうつりから守りましょう。

に投稿 コメントを残す

稲刈りは面白い

今年の稲刈りも無事終わりました。稲作の作業は辛いことが多く、大変なのですが、稲刈りだけは昔から好きなんですよねー。

田んぼに肥料を撒く→重くて嫌ー 20kgの肥料をトラックから散布機に入れる(を10トン分です…手作業で)田植え→曲がらないように植えるプレッシャーと、いつ落ちるかわからない暗渠の恐怖。稲刈り→ダイナミックで好きー

刈った籾をトラックにガーっと入れるとこなんかもうアメリカンですよ。並走するトラックに入れながら作業してみたいなー。あ、そんなに田んぼ大きくないです。北海道にあると言われる1町歩田なら可能かな??あとは時々走ってる新幹線を眺めたり

…タイミングが悪くて写ってないですね。

トラック待ちに八甲田山を眺めたり

まあ、次の日が雨とか雨予報の日は、こんな余裕は無いのですが。

米の乾燥も終わったので、さっそく試食してみましたよ。

んーー。美味しい。やっぱり新米は美味しいなぁ。ふぅ。さ、あと2か月は古米を食べるか。農家あるあるですね。多めに残して、いつまでたっても新米が食べられない。もちろんオンラインショップで売っている米は新米ですからね!

に投稿 コメントを残す

米あります。

うわー、前回の投稿から、一か月かー。遊んでいたわけでは無いですよ。今年は野菜セットを沢山いっぱい買ってもらえたので、忙しかったです!

こんな感じです。美味しかったよ、また注文するねとかコメントを頂くたびに、本当に続けてきて良かったと思いました。今は野菜が安定して採れないので、注文は休止しています。寂しい、、、無理して販売することも出来るのですが、今まで買ってくれた、お客様をガッカリさせてしまうと思います。

今年のネット販売は、大成功だったんじゃないかなと思うと同時に、自分で作ったネットショップで販売したいという夢が大きくなりました。実は、春からネットショップを作り、準備していたのですが、決済サービスの申請が通過しなくて足踏みしていました。そりゃ当然ですよね、実績も何も無いわけですから。あとネットショップソフトも自分には高性能すぎて、難しすぎました。商品を追加するのも一苦労です。なのでイチから作り直しました。今回は簡単です!自分でもいけそう。送料設定が何度やっても1円になってしまって泣いたけど。それだけで3時間ぐらいかかったけれども。決済サービスもクレジットカードが使えるように!調子に乗ってコンビニ支払いも出来るとこに申し込みした!10時にオッケーが出て、これからの貴方さまのネットショップが、どのように成長していくのか楽しみです。というメールを受け取って感動!16時に貴方のサイトでは決済サービスを続けることは出来ませんメールを受け取る…何があった…

今は違う決済サービスの認証待ちです。1週間くらいで結果が出ます。だって。通過してほしいなあ。あ、クレジットカードしか使えないですけど、オープンしています。商品は米です。よろしかったら是非お願いします。0.9kgの方は全国送料無料です。