に投稿 コメントを残す

スタートダッシュ決まった!けど…

スタートダッシュが決まって、沢山、採れるようになりました!…うん、きゅうりだけ。

野菜セットに入れる予定で植えたのですが、きゅうりだけが豊作でして。インゲンは、まだまだ本気だしてないし、ミニトマトもやっと5ミリくらいの実がちらほらと。うーん、困りました。あ!でもホント美味しいきゅうりなんですよ。もう一度食べたら、他のきゅうりは食べられなくなるくらいに。まず、パリパリすっごいパリパリ。爽やかな甘み。そして一番なのは「青臭くない」ココ重要ですよね?きゅうりが嫌いな人って多いと思うんですよ。大人も子供も自分も…ん?自分?そうなんです、自分はきゅうりが嫌いで嫌いで。青臭いし、変な苦みがあったりで。でも何かしら、きゅうりは植えないと…そこで出会ったのが、このきゅうり!いやーホント美味しいんです。デパ地下に納品してた頃も大人気で、即完売!きゅうりの為だけに、遠方から買いに来てくださるお客様がおりました。直売所だと…どうしても5本100円に並ばれるとね…

ただ良いことばかりではありません。一つは収量が少ないこと。(あれ?自分の腕ですか?)もう一つは病気に滅茶苦茶弱いこと。なのでスーパーでは、ほとんど売っていることは無いかと。自分も病気に強く、滅茶苦茶採れるきゅうりを植えた…いやいや。自分食べられないし、美味しい野菜だけ食べたいです。

美味しいと言っても三食きゅうりはちと辛い。浅漬けも絶品だし、塩昆布も抜群!生でパリパリ!

お願いです、買ってください!値段はちょっと高いですが、絶対後悔はさせません。

食卓にちょっと特別なきゅうりを載せてみませんか?

https://www.tabechoku.com/products/238431

https://shop.tabegorovege.jp

よろしくお願いします。

に投稿 コメントを残す

簡単に出来る!収量倍増!そして無料!

みなさん、いんげん豆はお好きですか?ここ青森では平いんげんが人気でして、有名なのは「まんずなる」という品種です。県内のスーパーでは、切れる事の無い定番商品です。秋には茨城県から、冬には沖縄県から取り寄せしてまでも、店頭に並べています。我が家でも、順調に育ってきて、ちらほら小さな実も、見えるようになってきました。

ところで家庭菜園の、いんげん豆を大豊作にしたくないですか?あるんです、簡単で、しかも無料で出来る方法が。

いんげん豆ですが、ツルの巻き方は決まっているのは知っていますか?通常は右巻きとかZ巻と言われる方向に、巻き付いていきます。そのツルをちょっと可哀そうなのですが、反対に。つまり左巻き、S巻にすると…

収量が増えます!ストレスを感じた、いんげんが種を残そうとするからだそうです。ん?ストレス?てことは、太く短く生きるか、細く長く生きるかの違いなんじゃ…よし、追肥して太く長くだな。

その他のツルあり植物にも使えるテクニックです。アサガオで逆巻すると花だらけ?!

に投稿 コメントを残す

時には大胆に

えっと、失敗しました。

山田式接ぎ木で簡単確実の接ぎ木苗を作る | 食べごろベジ (tabegorovege.jp)

で接ぎ木したキュウリですが、ほとんど付いてていませんでした。原因は思い切りが足りなかった事。切込みが足りなくて、うまく付かなかったようです。ちょっとくらいの切込みだと、きゅうりの自己修復で元通りになってしまうんですね。あとは接ぎ木クリップの向きが、良くなかったかなと。でも大丈夫ですよ!台木も穂木も切り離してないので、やり直しが出来ます。

なので今回は、もっと大胆に切り込みを入れて付けました。数少ない成功した接ぎ木は、どれも切りすぎじゃね?ってくらいでしたから。接ぎ木クリップも、よりくっつくように向きを調整したので、バッチリです!…たぶん。

あっ、既に定植してるキュウリも修正しました。接ぎ木クリップがパツパツで壊れそうでしたけどね。ふー、ナスなら10割バッターなのになぁ。