に投稿 コメントを残す

稲刈りは面白い

今年の稲刈りも無事終わりました。稲作の作業は辛いことが多く、大変なのですが、稲刈りだけは昔から好きなんですよねー。

田んぼに肥料を撒く→重くて嫌ー 20kgの肥料をトラックから散布機に入れる(を10トン分です…手作業で)田植え→曲がらないように植えるプレッシャーと、いつ落ちるかわからない暗渠の恐怖。稲刈り→ダイナミックで好きー

刈った籾をトラックにガーっと入れるとこなんかもうアメリカンですよ。並走するトラックに入れながら作業してみたいなー。あ、そんなに田んぼ大きくないです。北海道にあると言われる1町歩田なら可能かな??あとは時々走ってる新幹線を眺めたり

…タイミングが悪くて写ってないですね。

トラック待ちに八甲田山を眺めたり

まあ、次の日が雨とか雨予報の日は、こんな余裕は無いのですが。

米の乾燥も終わったので、さっそく試食してみましたよ。

んーー。美味しい。やっぱり新米は美味しいなぁ。ふぅ。さ、あと2か月は古米を食べるか。農家あるあるですね。多めに残して、いつまでたっても新米が食べられない。もちろんオンラインショップで売っている米は新米ですからね!

に投稿 コメントを残す

米あります。

うわー、前回の投稿から、一か月かー。遊んでいたわけでは無いですよ。今年は野菜セットを沢山いっぱい買ってもらえたので、忙しかったです!

こんな感じです。美味しかったよ、また注文するねとかコメントを頂くたびに、本当に続けてきて良かったと思いました。今は野菜が安定して採れないので、注文は休止しています。寂しい、、、無理して販売することも出来るのですが、今まで買ってくれた、お客様をガッカリさせてしまうと思います。

今年のネット販売は、大成功だったんじゃないかなと思うと同時に、自分で作ったネットショップで販売したいという夢が大きくなりました。実は、春からネットショップを作り、準備していたのですが、決済サービスの申請が通過しなくて足踏みしていました。そりゃ当然ですよね、実績も何も無いわけですから。あとネットショップソフトも自分には高性能すぎて、難しすぎました。商品を追加するのも一苦労です。なのでイチから作り直しました。今回は簡単です!自分でもいけそう。送料設定が何度やっても1円になってしまって泣いたけど。それだけで3時間ぐらいかかったけれども。決済サービスもクレジットカードが使えるように!調子に乗ってコンビニ支払いも出来るとこに申し込みした!10時にオッケーが出て、これからの貴方さまのネットショップが、どのように成長していくのか楽しみです。というメールを受け取って感動!16時に貴方のサイトでは決済サービスを続けることは出来ませんメールを受け取る…何があった…

今は違う決済サービスの認証待ちです。1週間くらいで結果が出ます。だって。通過してほしいなあ。あ、クレジットカードしか使えないですけど、オープンしています。商品は米です。よろしかったら是非お願いします。0.9kgの方は全国送料無料です。

に投稿 コメントを残す

ねぶた祭り 2024

今年も、やってきましたね。この季節が。説明は不要かと思いますが、一応。

青森県の夏を彩るねぶた祭りは、日本の伝統と文化が息づく壮大なお祭りです。毎年8月に開催されるこの祭りは、色鮮やかなねぶたの山車が街を練り歩く光景で知られています。ねぶた祭りは、青森市だけでなく、五所川原市を含む津軽地方全体で楽しまれており、地元の人々だけでなく、国内外から多くの観光客が訪れます。

ねぶたの起源には諸説ありますが、一般的には七夕の伝統と仏教の灯籠流しの融合から発展したとされています。ねぶたの山車は、骨組みに紙を貼り、色鮮やかな絵を描いて作られます。これらの山車は、祭りの期間中、夜の街を照らし、祭りの音楽とともに踊る「ハネト」と呼ばれる踊り手たちに囲まれながら進みます。

祭りのクライマックスは、海上運行と花火大会で、これは8月7日に行われます。この日、ねぶたは陸奥湾を航行し、その後、壮大な花火が夜空を彩ります。ねぶた祭りは、1980年に国の重要無形民俗文化財に指定され、東北三大祭りの一つとしても知られています。

え?桟敷席が高い?大丈夫です、9人以下の個人席があります。

青森ねぶた祭 一般発売 | チケットぴあ[イベント 祭り・花火大会のチケット購入・予約] (pia.jp)

観覧席購入案内 – 青森ねぶた祭 (nebuta.jp)

運行ルート上の飲食店に入るのもオススメです。美味しい料理を食べながら、ねぶた鑑賞するのも良いものです。

え?泊まるとこが無い(高い)大丈夫です。

ねぶたまつりお知らせ!! | 青森市のあおもり健康ランド 新青森駅より徒歩10分 天然温泉の大浴場や露天風呂をご用意 お食事・宴会 (aomorikenkouland.com)

あとは当日ホテルに直接行ってみるのも手です。結構空いてます。それでもダメなら

時刻表「函館~青森」|津軽海峡フェリー株式会社 (tsugarukaikyo.co.jp)

はどうでしょう。ちょっと早すぎる到着にはなりますが、函館朝市で海鮮丼とか最高です。…はぁ行きたいなあ。